- ギターを買いたいけど、何を買えばいいかわからない
- ギターを買いたいけど、そんなに予算がない
- 途中でやめてしまうかもしれないから安いギターが欲しい
- ギターがどんなものかを知るためにとりあえず欲しい
と思っていませんか?
楽器って基本的に値段が高くてなかなか手がだしづらいですよね。
安いギターも売っているのですが、何かと壊れやすいというデメリットもありました。
しかし、それは少し前の話で最近のギターは安いものでも作りがしっかりとしていることが多いです。
このサイトではロックギター・エレキギター初心者が得をする安くて品質のいいギターをご紹介します。
ギター選びに失敗しない3つのポイント
1.色や形で判断する
ロックギター・エレキギター初心者の方は、まず、ギターの色や形でギターを選んでみましょう。
「楽器なのに音や弾きやすさで判断しなくて良いのか?」と思われる方もいると思います。
確かに音や弾きやすさというのは重要ですが、初心者である内は音の良さや弾きやすさはわからないと思います。
また、ギターを買うときにギターの色や形を気にするのは、何年もギターをやっている人でもすることです。
そのくらいギターの色や形を自分の好みにすることは、ギターを選ぶ時に重要なのです。
特に好きな色や形は無いという方は、形だけで言えば、ストラトシェイプのギターが軽くて弾きやすいのでおすすめです。
ストラトキャスタータイプ一覧
2.ギターで弾きたい曲やアーティストを考える
自分がギターで弾きたい曲や憧れているアーティストがどんなギターを使っているかを考えてみましょう。
もしも、あなたがB’zのようなハードロックな曲やONE OK ROCKのような激しいロックな曲を弾きたいならレスポールを選べば良いですし、flumpoolのようなPOPな曲を弾きたいならストラトキャスターを選らんだ方が良いでしょう。
ギターはジャンルによってある程度使われるギターというのは決まっています。
しかし、初心者の時はどのギターがどのジャンルに合っているかは、わかりにくいですよね。
そこで手っ取り早いのが、ギターで弾きたい曲やアーティストを考えるという方法なのです。
3.自分の予算を考える
よく「安い初心者セットのギターは良くない」や「ギターは○○万円以上するやつを買わないとダメだ」などの意見があります。
たしかに、高いギターのほうが安いギターよりも弾きやすいし音がいいです。当然です。
しかし、だからといってロックギター・エレキギター初心者の方がいきなり無理に高いギターを買う必要はないです。
最近のギターは昔と比べて作りが良くなっているので、初心者セットでも充分に練習できます。
もちろん予算に余裕がある方は高いギターを買っていただいても大丈夫です。
SELDER エレキギター ストラトキャスタータイプ STH-20 初心者入門13点セット /HBK(9707003301)
安いギターへの批判的な意見に左右されていませんか?
ネットでは安いギターへの批判的な意見をよくみかけます。
中には、何十万もするギターを買わなければ意味がないという意見もありますね…
しかし、今まで触ったことも無いギターに最初から大金を使うことなんてできませんよね。
また、安いギターは弾きにくくて変なクセがついてしまい後々苦労するという意見もありますが、そんなことは全くありません。
クセが付くのはギターのせいではありませんし、もし付いたとしても、長く続けていればより上手く弾くために自分のプレイ一つ一つを気にして直す時期が必ずきますので問題ないです。
どんなに上手いギタリストでも9割以上の人が、最初はあなたと同じ安いギターからギターを弾き始めるのです。
安いギターの批判的な意見を真に受けるばかりではなく、自分で選んだギターを大事にし、ギターを楽しむことが一番大切です。